買ってから一ヶ月以上放置していたのでそろそろ設定して
外に持ちだします。
ファームのバージョン確認
バージョン情報を確認するとVer:1.05だったので
最新バージョンのため更新の必要ありませんでした。
参考 ⇒ PENTAX Firmware Update Software for K-01|ダウンロードサービス/デジタルカメラ関連ソフトウェア | RICOH IMAGING
保護フィルターとフィルム
キャップがゴムだったので、「HAKUBA 小口径用MCレンズガード CF-LG27D」と
液晶の保護のために「AR液晶保護フィルム デジタルカメラ PENTAX Optio K-01専用(反射防止フィルム・ARコート)【クリーニングクロス付】 」を買ってつけました。
設定
K-30のサブに使うため設定を同じにできる所は同じにしました。
以下、K-01独自の所だけ書きます。
ライブビューで水平を取ったり、露出を補正しなければならないため、
[ライブビュー]⇒[グリッド表示]を16分割表示にしました。
[ライブビュー]⇒[ヒストグラム表示]、[白とび黒つぶれ警告]を共にオンにしました。
電子水準器付いていないのは、痛い。
ボタンカスタマイズでグリーンボタンの機能を「グリーンボタン」にし、
M/TAv時の動作を「P LINE」にしました。これはK-30の設定と同じです。
ISO感度はisoボタンです。P時の電子ダイヤルを「P⇒Av」にしました。
これで、ダイヤルを回すとハイパーAvになります。
これも後ダイヤルしかないので、ハイパープログラムのハイパーAvと
ハイパーTvの行ったり来たりはなく、電子ダイヤルで絞り値を
変更した後、グリーンボタンを押してのプログラムラインへの復帰と
簡単になっています。
赤ボタンは動画記録ではなくフォーカスアシストに割り当てました。
ピントが合わない場合、マニュアルフォーカスに切り替えて
ピーキングするためです。